芋でBBQ

今日は畑仕事の日と割り切った。

まずお隣さんからやるべきだと教わって実行したのが、サトイモの土寄せ。ビニール敷いているのでそれをめくらなければならない。雑草どかしてビニールめくって、肥料撒いて、土寄せして、ビニールかぶせなおす。雑草がビニールを土に縫い付けているので大変な作業。農家はみんなこれを手作業で行っているのだろうか?

サイズ変更IMG_5187

 

それから、ジャガイモ掘り。ジャガイモを掘るために昨日の夕方草刈りしておいたのだ。今年は過去最高かもしれない。ちょっとした高級スーパーに並べたって遜色ないんじゃないか。全体にでかい。10cm以上がごろごろ。化成肥料はちょっと使うけど完全無農薬。ほくほくのキタアカリだし、これ売れるでぇってニヤニヤしちゃうレベル。本職はギター屋ですけど。

去年堆肥入れたのが良かったのか、暗きょしたのが良かったのか、今年は種イモをケチらなかったからなのか、でも話によるとお隣さんも今年の芋はデカかったって。なんだ気候か。

サイズ変更IMG_5188

 

 

さぁ、これだけ野菜の調子がいいとなると、がぜん期待がこちらへと。まだハンドボールよりやや小さい。収穫時はどう見るんだろ?

サイズ変更IMG_5189

どこに出しても恥ずかしくない芋が取れたし、ツルムラサキとモロヘイヤもおすそ分けに友人を訪ねたら、今日はバーベキューだって。お相伴にあずかっちゃいまして、わらしべ長者でござんす。

サイズ変更IMG_5191

 

なんか面白い物作ってた。俺にはできない。ペグもあるんだ。弦の太さ変えるといいよ。きっとボトルネック奏法が合うよ。それにしても芸術家だなぁ。

サイズ変更IMG_5190

 

やっかい

今年は特別暑い気がするんだけどどうなんだろう。野菜の成長も著しく、若くて柔らかくて虫も食っていない綺麗な所だけ贅沢に食べても消費しきれなくなった。ただ、ナス、ピーマンは例によって虫食いだらけ。写真はモロヘイヤ。

サイズ変更IMG_5185

 

バックブレイス削って裏板接着。「全て順調な時は、何か大きなミスを見落としている時である。」というマーフィーの法則の一部を思いだしてぞわっとした。

サイズ変更IMG_5183

 

夕方、サイトウタカさんが宮城に帰っていると連絡もらって、お互い、え~急ですよね~明日あるんですよね~じゃぁ軽くですよ~ってなノリで仙台で飲むことになった。ナッシーが歌うっていうので唄屋さんで待ち合わせ。ブライアン復活ライブ以来だ。その日は「夜会(やっかい)」というイベントだったようで、お客さんが次々とステージに上がる。俺までなんか弾けって事になってまぁ弱った。みんなうまいんだもんなぁ。楽しかったけど、なるほど厄介な夜だったよ。

サイズ変更DSC_9040

南蔵王

朝ゴミを出しに行ったら、非常によく晴れている。山の稜線までくっきり見えている。昨日テレビでマッキンリー登頂を見た影響ではないつもりだけど、今日しかないって思った。2年前だったか、南蔵王縦走を試みて悪天候のため途中で引き返してから、いつかリトライしなければと思っていた。登山に出かけるにはギリギリの時間だったが10分で準備して登山道には7時45分に着いた。

やっぱり2~3時間遅かった。暑い。ちっとも避暑じゃない。久しぶりの山歩きは1時間もしないうちに足はもつれ始めてつま先は痛い。ずっと山歩きにカメラを持ってきてみたかったのだが、タスキにかけたこれが非常に重たく感じた。望遠レンズ付けてきたから余計重かった。ここは悩ましい所。

芝草平。

サイズ変更DSC_9001

 

湿地に不思議な花が咲いているなぁと。高山植物らしいなと思って撮ったのだが、帰って調べてみるとチングルマという植物の実だとか。

サイズ変更DSC_8993

 

汗だくで足も痛いし、ちょっとココロ折れそうになるけど見晴らしいいから以前の修行のような感じはしない。

途中、すれ違う人に「いい天気で良かったですね」なんて言われて「そうですね」って答えてたけど、天気良くなきゃもう来ないから。屏風岳過ぎると景色が開けて風も当たるようになる。

サイズ変更DSC_9015

 

屏風から南屏風を望む。

サイズ変更DSC_9016

 

南屏風岳山頂で本当に引き返そうか悩んだ。帰りのことも考えると既にいっぱいいっぱいな感じだった。

「痛いのってこわい?」

・・・ねーちゃん!あしたっていまさッ!

ってことで念願の不忘山まで突っ込むことに。南屏風から先が、砂礫がガラガラしたガレ場で非常に怖い。つかまるロープが張ってあるのは助かるけどそんな道だなんて思ってなかった。しかも不忘、結構切り立ってるじゃないか。

サイズ変更DSC_9028

何とか到着。不忘山山頂、折り返し地点。11時、お昼ご飯。

サイズ変更DSC_9031

帰り道は雄大な景色にも、ぶつかってくるトンボにも、顔の周りを3周回る蜂にも構う余裕はなく、カメラはリュックに押し込んで、車道に出た時は本当にほっとした。きつかったぁ。満足した。車のエアコンを直したいと本気で思った。

帰ってからこの晴れを逃してはならないので、裏力木接着した。

サイズ変更IMG_5181

 

19th AZ

第19回 AZ Music Fes. 最高の天気、暑すぎるくらいで、楽器をちょっと外に置いておいたり、カメラが日に当たってたりすると恐怖を覚えるほど熱くなる。危険が一杯。

今年も試奏ブース出させてもらいましてた。

あのぉ、「俺覚えてる?」っていうおやっさん、最後までノーヒント無理っす。そのまま帰っちゃって、次も無理っす。すみませんが。

史上最年少のお客は相当気に入ってくれたらしく、前を通る度に弾かせてくれとねだってくる。良さが分かっちゃうんだろうなぁ。子供は素直だから。

サイズ変更DSC_8937

 

Fishman乗っかってるギターだからステージでもどうぞって言っていたら、本当に使ってくれました。今日は特別にアコ編成だったようでタイミングが良かったみたい。ただね、せっかくピエゾがあるんだけど、マイク。

聴衆より誰より、PAさんに響いたようで、たった一人だとしてもステージで使ってくれた波及効果があったというのは嬉しいことです。ありがとうございました。

サイズ変更DSC_8946

 

なんか、AZフェスと言えば撤収で雨が降るって思ってたんだけど、最後までゲロ暑。ずっと外だった人には頭さがります。今年もどうもありがとうございました。

サイズ変更DSC_8965

排水の懸案解消

久々にtacchyさんに会いに行ってきた。忙しい人なのでね、捕まえるのはなかなか困難、そんな困難を克服してとらえた一枚。サイズ変更DSC_8934

 

出かけている間に水道屋さんが排水の問題を解消してくれていた。これまでその存在を知りもしなかったマスを水が湧いていた場所とは違う所で見事に掘り当ててくれていて、詰まりを解消し、割れたパイプを補修してくれた。さすがプロだ。請求書はまだ届かないが、頼んでよかった。我が家の排水はともすると土に染み込ませているだけなんじゃないかとさえ疑われていたのだが、ちゃんとパイプでつながれて排水されていることがはっきりしたし、何よりどこをどう流れているのか、図面にも残されていなかった真実が解明されたことがうれしい。

サイズ変更IMG_5176

フェス準備で

今週末日曜日はアズフェス。毎年7月末、大河原のえずこホールで行われるアマチュアによる野外音楽イベントである。私は非公認でゲリラ参加(tupli試奏ブースと無料ギター診断)させてもらって以来、寛大なスタッフの計らいによって今ではお声掛けいただけるようになった。本当にありがたく、私の出発点のようなイベントなのだ。

今年は目新しいギターもないけど、何持っていこうかと思案して、ちょっと傷があるけど、フィッシュマンが乗っかってるvesseを持っていこうと、昨年の披露宴以来に出して弾いてみたところ、ヤバい!変な音がする。完全にトップの力木がはがれたような音が・・・。

あわてて調べてみたところ、

サイズ変更IMG_5174

ボリューム・トーンのコントローラー取り付ける台座が震えてたんだわ。いやぁ、焦った焦った。右上に写ってるアイツだ。

まぁ、そういうわけで、P.U.付き持っていくんで、当日ステージで使いたいなんて申し出にも応じます。リハで試しに使ってみてくださいな。

イベントつながり。今夜は「ふるさと平沢音楽会」の会議だったんだけど、マスコミへの投げ込みとかも始まってるようなので、勝手にドーンと情報公開しちゃうのだ。チラシ・ポスターの大体が決まったので。後援に町がついたぞ。

サイズ変更音楽会チラシ2015--

 

 

ヘッド加工

暑くてだるいねぇ。やる気でないねぇ。でもやる気スイッチって行動しないと入らないんだって。作業やらにゃぁ。

今日はネック。まずラフにカット。

サイズ変更IMG_5170

トリマーとカンナとドリルでヘッドを作る。

暑いからね、作業ズボンは膝に大きな穴の開いちゃったヤツ履いてたんだけど、穴から木くずが入ってまとわりつくから非常に気分が悪かったよ。

サイズ変更IMG_5171

排水がうまくない

いつの頃からか玄関前で水が湧くようになったのだが、最近そのあたりが臭い。ドブ臭い。これまで1年ほど観察してきた結果、これは地下水ではなく、風呂場の排水であろうと確信していた。きっとココにマスが埋まっていて、詰まっているのだろうと。今日はそれを確かめるべく掘ってみた。その結果・・・

サイズ変更IMG_5166

サイズ変更IMG_5167

 

マスは無く、農業用の硬い袋が埋まっており、大きな石がごろごろ。古い暗きょか、かつての排水溝のような様相である。どこかで排水が漏れている。そもそもどこをどう流れているのか、それを探る一日になった。ここ怪しいね、過去の暗きょ水道とかってブラタモリ気分。

風呂場の裏を掘ってみるとマスがあった。土に埋まっていて存在を知らなかったが、ふたを開けて風呂の水を流すと、勢いよくマスに水が流れた。

風呂場裏から作業場の裏へ塩ビパイプがのびていて次のマスへつながっている。敷地の端、ここからの排水がイマイチ。先が詰まっているみたい。

サイズ変更IMG_5168

 

このパイプがどこへ抜けているのか、それを追っかけていこうと、あっちこっち穴を掘る。まっすぐの様でそうでもない。ここだと思って掘ってもパイプが見つからなかったりする。ひどく骨の折れる作業だった。で、駐車場裏あたりまで来たところで、

抜けた。

サイズ変更IMG_5169

突き刺した感触があった。水が噴き出した。玄関前の水たまりの水は引いた。結果、どこで詰まっていて、どこで漏れていて、このパイプがどこに通じているのか分からぬまま。これで玄関前の湧水と同時に思考も、停止した。

 

 

できない土壌がある

本日の寺子屋(放課後学習室の夏休み版)は公民館の隣の調理室で母親クラブが今日の夕涼み会の準備と称して何かしていた。あの地区に母親クラブが存在していたとは知らなかった。これまで、地域コーディネーターの頃から、学校の手伝いをお願いしてもその手の団体は現れなかった。だから今日はちょっと苛立っていた。たとえ、平日は仕事があって誰一人学校のことなどできなかったとしても、では代わりに誰がしているのか気に掛ける人がいれば(その役目が母親クラブだと思っている)、祖父母や曽祖父母(祖母が40代なんてざらだから)に声をかけることだってできよう。あんたらの子供のために遠くの地区から読み聞かせなどに参加してくれている人たちがいることを知っているのだろうか。学校側からも働きかけが足りないのかもしれないが。

今日は寺子屋に小学生が来なかったので、自然と、母親クラブにくっついてきて、同じ空間にいた園児の子守をすることになったのは仕方ないとは思う。しかし、休憩にしましょとか言って、ちょっと荷物置かせてくれと言った後、あろうことか我らが寺子屋のテーブルの上に漬物とお茶を並べて完全に占拠した時には、この連中が学問をどう考えているのかがよくわかった気がした。二度と関わりたくないと思った。寺子屋時間内であったが腹立たしく退散してきた。同じ町内であることが残念でならない。

作業はライニングを片側だけ。

サイズ変更IMG_5163

夏野菜と言えば

のんびり製作はただのんびりなのか、ほとんど趣味と見まごう作業量。サイドを曲げたのがいつだったか、ようやくブロックを接着。

サイズ変更IMG_5160

こちらも片手間みたいに畑作業。今年はまるで育ちが悪いと思っていたのだが、この一週間でグンと大きくなったみたい。雨が足りてなかったのかもしれないね。色々植えてみてきて、初心者が植えるべき最もお勧めの夏野菜はこれだ!ツルムラサキ。

サイズ変更IMG_5162

サイズ変更IMG_5159

宮城に住むまで知らなかった。ちょっとトロッとしてうまいのだ。このプラスチック製のような見た目にしてアクが少なく、さっと炒めて食えるし、バンバン伸びるので新芽の柔らかい所だけ取っていって食いきれなくなる。何より、完全無農薬でも虫がほとんどつかないのが最高。種から育てりゃ超安上がり。あと、ニラとモロヘイヤとジャガイモ。どれもほとんど放置で大量収穫が見込める。仕事もお金も少なくて困っちゃうけど、余るほど野菜があるってのはすごいことだよねぇ。