ミシン

ミシン買った。前のは工房立ち上げ準備時にバフ布を縫うためにヤフオクで安く買った物なんだけど、数年前から糸調子がどうやっても合わなくなっていて頑張っても超絶ヘタクソに仕上がるので思い切って良さげなのを買ったった。なんと糸調子がオートなのだよ。時代は変わったんだねぇ。
試しにほつれた洗濯ネットを縫ってみたところ、糸がゴタゴタにならずにちゃんと縫えていて感激だ。縫ったラインはヨンゴヨンゴでミシン変わっても腕は変わらない。

唯一問題があるとすると、これまで仕舞っていた棚に置くとちょっとはみ出して戸がちゃんと閉まらないこと。これはマズイ。

やっとロッド埋め込んだよ。

ツユクサ畑にて

2~3日でナスの葉がずいぶんとスジだけになった。ニジュウヤホシがやっぱり大量に取りついた。ということはジャガイモの葉が無くなったということだ。(お隣さんちのナスは葉も綺麗なんだよ。消毒したからって言っていたけど農薬って本当に一匹も虫が付かないんだなぁ。)
そんなわけで、雨が降る前に一気にジャガイモ堀りを決行した。なにもこんな暑い日にってちょっと思う。

畝がわからないほどのツユクサの畑からジャガイモを掘る。今年は5、6年?久方ぶりの豊作だ。イモがおがってオラはがおった。


成功の要因、第一に種イモの大半を切らずに植えたこと。あとは運良く土寄せのタイミングが良かったのかなぁ。最近の雨が少ないおかげで早めに掘れたのも良かった。土中で腐るものも少なく肌も綺麗だ。あとはわからん。

本当にぐったり疲れた。30℃越えで重労働、死んでしまうわ。こんなのじいさんになっても続けられる気がしない。けど冬までおいしい芋が潤沢という安心感はすばらしい。金がなくてもしばらくは飢えないぜ。
(ちなみにツユクサも食える。高校で天ぷらにした。無味、美味くない。)

ほったらかしてたネック

今日はロッドを埋め込まなきゃ、と思っていたら、
ヘッドの加工すらやっていなかった。
どれだけほったらかしだったんだ。

ヘッドの裏を厚み出ししてペグ穴開けて、ようやくロッドの埋め込み準備。今日はここまで。
大腸炎でお尻が痛いと言っていたらカミさんが痔の人用のクッションを買ってくれた。これがすこぶる良い。しかしステロイド使っているけど炎症が治まっていないのは嫌な予感しかしない。

地雷

今朝、なんか臭いと思ったら俺の足だった。語弊がありすぎるか。気づいたら野良猫の糞を踏んでしまっていた。玄関前の芝生で。くっそー!洗うのすら嫌なのでそいつがカサカサになるまで靴を外に干しておくことにした。

エルボーコンターの完成。よきかな。

ササ強し

娘からこども園でアゲハ蝶の幼虫を育てているからミカン科の葉っぱが欲しいと言われた。つい先日に畑入り口ででっかくなりすぎた山椒の木をバッサリ切ったとこなのよ。その昔、今ササが繁茂している所にも山椒があったなと思ったんだけれど見つけられなかった。今年のササは超手ごわい。新しい所にもバンバン出てきている。なんとかしたいが手に負えない。

でも今年はナスがここまで調子いい。連作気にせずできるだけジャガイモから遠ざけたんだけれど、間もなくジャガが枯れてテントウだましのニジュウヤホシが来ると思われ・・・どうなることか。ピーマンにはすでに細長いカメムシがいっぱいいる。こいつも嫌い。今日の収穫。

形になったボディにカンナ当てるの毎回ちょっと勇気がいる。そのくらいが良いのかとも思う。

不法侵入

最近作業場に侵入者の痕跡を見かけることがある。足跡。何か悪さをされた様子は見当たらないんだけれど看過できぬ。そしてついにその侵入経路を特定した。屋根だ。重なった屋根の裏から作業場の窓の上へ降りてくるようだ。というわけで、ネコ撃退装置を設置した。センサーで無害なプシューが出るという仕組み。電池式なので電池残量を時折確認しに行かなきゃいけないな。何度か食らって警戒して来なくなるはず。慣れちゃったらオシマイ。

バインディングの余分を削り落として粗いペーパーを当てたとこまで。

クラブW杯が面白くなってきた

現在開催中のクラブワールドカップ、ダゾンで無料で観られるのでそんなに熱心に見ていないけれどそれなりに追っている。今朝の試合が面白かった。メッシーニョの異名を持つエステヴォン擁するブラジルの強豪パルメイラス対 本家メッシ、さらにスアレス、ブスケツのインテル・マイアミ。0-2から終盤に追いつく展開は予想できなかった。裏の試合も4-4と超おもしろかったみたい。次節マイアミはパリサンジェルマンと。やっぱり見たいのはドゥエだよねー。メッシもネイマールもエムバぺも居なくなって強くなったPSG、恐ろしや。若い天才が次々出てくるなぁ。

最後のバインディングを接着した。まだこの後コンター加工があるんだな。

おうちプール

日曜日はカミさん仕事で居なかったので私が子守り。長女が久しぶりに喘息発症して私のトイレ事情もあるので家に居たいが下の二人が退屈するので考えた末にビニールプールを引っ張り出した。これでたっぷり昼寝してくれると思いきや全く寝ずに夕飯時にぐずって私のイライラがMAXになるパターンのヤツだった。

仕事は一足先に#100がバインディングを巻き終えた。ブラジリアンじゃないかと思われた方がいたようで。確かに遠目に似ている。実はウエンジなのです。

修理はヘッドをつないだところ。

持病

今週の頭は大腸カメラだった。去年なんかは浣腸でサラッと済ませてくれたけれど今回は病院も代わったし例のクソマズイ下剤を3時間かけて1.5リットル飲み下した。あの下剤なんとかならんかねぇ。人工甘味料入れすぎなんだよなぁ。本来苦いものを甘さでごまかしているらしいんだけど、苦いお茶味の方が飲める気がする。

隠しているわけじゃないんだけれどあまり自分の病気を語ってもしょうがないのでやり過ごしてきたものの、日常を記録する上で避けて通れないのではっきり書くとする。7年ほど前に盲腸破裂で腹膜炎発症して死にかけて入院した際に、潰瘍性大腸炎と診断された。安部元首相で有名だから知っている人も多いと思うが難病に指定されている。何ともない時は本当に何ともない。まるで健康。だけどちょっと酷くなると血便が出て排便がつらい。便意から30秒と持たない。日に10回以上トイレに駆け込む。トイレに時間がかかる。私はそれでも軽傷かせいぜい中等症。悲しいのは大好きだった激辛料理がよほど調子よくないと食べられないこと。麻辣刀削麺とか龍上海とかカシミールカレーも食べたい。2年以上寛解していて元気だったのだが最近ちょっとつらい。で、主治医亡くなって病院代わって先日の検査。
新たにステロイドの経口薬もらったが効かなくて違う薬になった。まだ2日でも効果がありそう。ただ、ステロイドの副作用なのか炎症のせいなのか、あるいは免疫系の乱れなのか、ずっと風邪をひいているような感じ。色々やる気なくてグダッとしている。晩御飯考えるのが難しくなってきた。まぁ仕事はなんとかゆるゆる進めている。

ナット交換等の修理2台終了。製作はバインディング接着を始めた。

才能の原石どもよ

金曜日はこども園の親子行事でサッカー教室。といってもボールのけり方とかの指導は無く体を動かして遊ぼうという趣旨のもの。B&G海洋センターの芝生が気持ちいい。子どもたちのサッカーの試合はボール2個あるからみんなちょっとは触れる。味方同士で奪い合う超エゴいサッカーはなかなか面白かった。

パーフリングの接着が終わったところ。

次の修理はこれ。なかなか悲惨。ヘッド裏のデカールシールは消えてしまうなぁ。

ギター工房tupli でのギター製作と日常を綴ります。