まだ療養期間中ではあるが指定の納期に間に合わなくなるので仕事復帰。体力落ちているのか完治してないからかちょっと仕事するとハカハカしちゃう。それになんだか嗅覚がダウンしているみたい。まるでコロなんとかウイルスの症状みたいだ。
マスキング貼ったまましばらく置いておいたせいでテープの痕がついてしまって、それを目立たなくするのに研磨して手バフ。暑い季節のつらいところ。
仕上げの作業。家族みんなちゃんと回復すれば療養期間明けに当初の予定通り出かけたい。そのためにもこの期間中に仕上げてしまわないといけない。
俺一人回避できるはずもなく、家族4人晴れてコロナ陽性の判定に至った。今にして思えば蜂に刺された日の微熱もコロナの症状が出始めていた可能性が高い。昨夜は39度まで上がった。もうピークは過ぎたような気がする。まだ喉や頭が痛いけれど熱は37度台まで下がってきた。必要なものがあれば届けるよと言ってくれている超絶親切な友人たちには本当に勇気づけられる。今のところみんな食欲が落ちているせいで足りているので、回復した時に何か頼むかもしれない。我が家4人中3人がホテル療養勧められたんだけど、ホテル選んでいたらどうなっていたんだろうな?
昨日、業者がハチの巣駆除をしてくれた。完全防備はこの上なく暑そう。ありがたい限り。
さて、駆除してくれた人もキイロスズメバチと言っていたけれど、やっぱりオオスズメバチだと確信した。おそらくオオスズメバチにしては小さめなんだろう。学研アプリもオオスズメと言っている。
昨日今日でブリッジを作って接着した。
下の娘がついに保育所からコロナをもらってきた。私も濃厚接触者なので今日の見学客には日を改めてもらった。で、仕事ノルマ完了で草刈りを始めた。
畑の脇の側溝、小さな農業用水路ののり面を刈っていたとき、突然左手が電気で焼かれて火傷したような衝撃があって、一瞬本当に訳が分からなくて「アッチ」って言って原因を探したら、薬指に、指と同じくらい(第二関節までと同じくらい)の巨大なスズメバチが、しがみついてこちらを睨んでいた。しっかり体を折りたたんで針を刺しているところだったのよ。
手を振り回してもなかなか落ちず、やっと放してくれたと思ってその先を見ると足元に20匹ぐらいのスズメバチが浮いていて、一目散に逃げ帰った。スズメバチに襲われたらゆっくりと後ずさりして・・・なんていう知識はなんの役にも立たない。玄関前に仮払い機を投げ捨てた後でエンジンもつけっ放しだと気づいたし、そこに眼鏡を落としたことも気づくまで1時間を要した。
今思えば数年前に破傷風を疑ったあの時の腫れも蜂だったと思う。冷静に考えるほど、調べるほど、刺したのはオオスズメバチ。土の中に巣を作るというし、4cmくらいっていったら他にない。これが2回目。超絶痛い。1回目よりさらに痛い。盲腸破裂も腰椎ヘルニアも余裕でかすむ。現在刺されてから11時間経ったけれど今も痛みに悶絶している。痛さで死ねる。
病院へ行ったら37.2度の微熱があって、車で待つよう言われて、運転席で抗原検査受けて、陰性だったにもかかわらず診察はしてくれなかった。薬だけもらった。痛み止めなんて効かないよ。今すぐ何とかしてほしいのに。麻酔してくれ。
今もこうして右手だけ動かしながら気を紛らわせているけれど、患部を氷で冷やしていないと発狂すると思う。
そんな中、お母ちゃんも喉が、お姉ちゃんも熱がってなって、我が家は全滅した。俺にこの後、発熱でもあろうもんなら神なんていないな。あぁぁぁ、いて~よ~~~
昨日今日は水研。そしてバフがけ。
預かっていたマーチンのブルーケースにしまっておこうと思ったら入らなかった。ドレッドとは形状が違うのでそういうこともあるんだな。内張りのフカフカ具合で・・・入らないケースもあるのか。たいてい入るんだけどな。ドレッド用よりJ-45用の方が間違いないんだけど、うちでもドレッド用を使っちゃってる。市場に多いから。
子供を迎えに行って帰ってきたときに気が付いた。結婚指輪がない。失くしたみたいだ。そういえば、今日作業場を出る前にエプロンを外した時、コトンと音がして、何が落ちたんだ?と周囲を見回した。あの時か!
作業台の下など床を1時間余り探した。見つからない。子供らが催促に来たのでひとまず中断して晩御飯を作りお風呂に入れた。お母ちゃんが帰ってきて寝かしつけに行ったので再び作業場へ。すると電話がかかってきて「見つかったよ」とな。枕の下にあったらしい。
なんだ、今日一日無かったって事だ。どうもありがとう、娘よ。
買っちゃった。
ええっと、今回買っちゃったのはテレコンバーター、カメラとレンズの間の、付け足して望遠がアップするというレンズ。おそらくレンズに付けっ放しが基本になるだろうな。
こんなタイソウなナリして200mmしかないのでテレコンでブースト、ようやく280mm。その実力やいかに、今後に期待、楽しみだ。
今週は娘との約束で自由研究のお手伝い。幼稚園の頃から持っている疑問、じゃぁ夏休みになったら一緒に調べてみようかと話していたから。で、調査に行って写真撮ったり、どうまとめたらいいか指南したりしていた。ただ分野はたぶん社会科。あたしゃ苦手だ。答えは月曜日に専門の人に聞きに行くことになった。しかしだ。学校からは自由研究という宿題は出ていない。宮城県の教育委員会に電話で聞いてみたところ、宮城県では自由研究を募集していないという。なんだと!学校に提出しても行き場がないじゃないか。全国から自由研究を募っている団体を見つけたのでそちらへの提出がメインとなりそうだ。まぁ大した研究じゃなくても提出先があれば頑張れる、かな。それにしても自由研究がないってさみしいよねぇ。
今日は久しぶりに仕事した。福島から来客があって、マーチンの音がナット・サドル交換したらカツンカツンと硬くなった、それが嫌だと。しかし、交換されたナットもサドルも見た感じ完璧。超絶丁寧な仕事、俺なんかよりずっと綺麗な仕上がり。状態も悪くない。実際ほかの工房でも直すところが無いと言われたらしい。硬めだが本来の音になったんじゃないかと思った。最後にダメもとでとほんのちょっとナットとサドルに手を入れてみた。すると俺でも分かるくらいに音がこなれた。お客さんもこの音を望んでいたと。なんか解決しちゃった。はぁ~、あんなことで変わるんだなぁって、今日はいい勉強になった。
このところじっくり仕事できる日が少なかったうえに、たいてい大雨だったため後回しになっていたブリッジの再接着を。今日も湿度はあったけど。ブリッジのサイズに塗装は剥がしましょう。ようやくこちらのギターも修理の大詰め。
ラダーブレイスの古い個体、押さえにくいから指板アールつけるなど改造してほしいという依頼。
しかし指板削ってフレット打ち換えると予算オーバー。このオーナーさんが自分で塗装できるというのでグリップ削ってしまおうと方針転換。塗装無しなら予算内。
指板削らなくて良かったよ。指板サイドの塗装落としたら指板材がベニヤ板だった。指板修正&指板アール削ったとしたら木目が横になってしまう。結果的に予算オーバーしてくれて助かった。
裏板はバインディング無いので角が削れて傷んでいる。裏板の中でプライ材がはがれてパタパタしているのでボンド突っ込んでおく。
OEMギターは塗装の大詰め。
本日はこちら。カミさんに強く推されて、初めての人間ドッグ。
初めての胃カメラ。バリウムが嫌で(過去一度バリウム飲んだ時、その後半年間にわたって逆流性食道炎に悩んだので)胃の検診をスルーし続けてきた結果、今日人間ドッグを受けることとなったわけ。麻酔の液体、まずかったなぁ。カメラ飲むのもきつかった。けれど終わった瞬間から超絶なんともないのでバリウムより数倍いいわ。相対論でバリウムよりは美味い。「胸やけするでしょ。今は大丈夫だけれど食道から胃にかけてのあたり炎症の痕がある。飲みすぎ食べ過ぎで胸焼けした時は薬もらったほうがいい。」との診断。思い当たる節がアリアリだ。しかしこの病院、充実してる。支払いが機械なんて初めて見たよ。
帰りは昨日のリベンジで道中のラーメン店に飛び込んだ。何も知らずに入ったけれど、これ、大好き。
ところで、話はまるで変わって、最近上の娘が「ピーマンとアスパラが嫌い。アスパラは大嫌い。」とか言っていた。3歳くらいまでは緑色のものは何でも食べたのに。スイカよりオクラがいいと生でオクラ食べていたのに。ピーマンだって生でかじっていたのに。
間違いない、幼稚園で出されていた「ようちえん給食」という弁当が原因だ。
試しに先日ピーマンの肉詰めを作ったところ、一発でピーマンを克服した。ピーマン固めだったけれどなんのその。これに気を良くしたのでちょっと都会の大きなスーパーで立派なアスパラを買ってきて、昨夜アスパラベーコンを作った。そして食べなさいと強制した。嫌々口にしたが一口で驚いた顔をしておいしいだって。アスパラもクリアした。まったくあの弁当はどんだけ不味いものを出しているんだ。来年度下の子が幼稚園に入ってあの弁当を食べなきゃいけないのが本当に嫌だ。
今日は塩釜にある高校から講演依頼。進路を考えるヒントにと今の仕事を選んだ経緯について話してきた。30分ほどの時間が与えられていて、家で一回シミュレーションしたときには40分かかったのだけれど、実際やってみたら時間が余った。私の話がどれだけの子に引っかかったか分からないけれど何かのヒントになればいい。ただ、高校は卒業しろよって言うのを忘れた。やりたい事見つかって専門学校に入ろうとしても、たいてい条件に高校卒業って書かれているから。学校中退した話なんかしてしまったけれど大丈夫だろうか・・・。
それにしても俺の雨男っぷりには、ここまでくると笑えない。大雨警報、土砂災害警戒Lv.4、小学校からは迎えに来いと連絡が来た。家に帰って5分でお迎えに出発。帰り道にラーメン屋に寄らなくて正解だったわ。
ギター工房tupli でのギター製作と日常を綴ります。