ガットはトップコートを吹き付け。半艶のオーダー。フォークはまだ下地塗装なので半艶。


塗装の合間にジャガイモの土寄せをば。ちょっとだけ植えてみたメイクイーンの芽が半分ぐらい出ていないのはどういうわけだろう。キタアカリは今年ほとんど切らずに植えたから概ねちゃんと出ているよ。
ガットはトップコートを吹き付け。半艶のオーダー。フォークはまだ下地塗装なので半艶。
塗装の合間にジャガイモの土寄せをば。ちょっとだけ植えてみたメイクイーンの芽が半分ぐらい出ていないのはどういうわけだろう。キタアカリは今年ほとんど切らずに植えたから概ねちゃんと出ているよ。
週末はカミさんが、今日は息子がダウンして子守り。仕事はちょっとずつしか進まないけれど力木の修理ちょっとと表板に木を埋め込むところまで。写真のはブビンガ埋め込んだ。連休前にここまでやりたい、が全くかなわない。
今日はカラー。依頼は明るいティーバースト。色合いはもらった写真とだいたい同じだし概ね上手くいった。かなり狙い通り。まぁ、小さいところに目をつぶれば...めをつぶればorz
うちの御殿場桜とジューンベリーが見ごろじゃないか。(後ろの桜はもう葉桜。)元気出そうよ。
4セット目の塗装。
今日は乾いていい天気。ライニングにカンナをかけて裏力木の接着。
昨日タイヤ交換した。だいぶ減っていて冬までもつか怪しい。交換中に結構な雨に降られた。カミさんの車も交換しなきゃ。
週末はお花見に一目千本桜。晴れていれば写真も映えたろうに。子供らは完全に花より団子で、もらったおこづかいで何を買おうか姉妹で相談していた。何しろ色々値上がりで買いたい物を買えば他に何も買えなくなる。シェアする作戦。駐車場も値上がりしたよね?おチビさんはチョコバナナを下から食べる派。
天気が悪いので塗装は回避。バックセンターを埋め込んだ。
昨日の町制70周年式典に次女が出るというので見に行ったのだが、入ったら出番が終わる直前だった。あわててレンズ取り換えたんだけど設定いじる間もなく終わってしまってまともな写真は撮れずじまい。おかげでブログで使えちゃうかな。予定よりも早く進んだんだって。時間早まるってあまり聞かないぜ。お家に帰ってもらった封筒見てみたら、ちょっと買おうか悩んだ蔵王町切手シートが入ってる!なんて大盤振る舞い。これうれしい。
夜は同じ娘がTVデビューした。こども園がニュースに取り上げられていて、ド緊張のインタビューが流れて大歓喜。
一昨日はお客さんにくっついて学校休みの長女と一緒に”うらにわあとりえ”に初潜入。以前から何人かのお客さんに「まだ行ってないのか」と誘われていたのでいい機会だった。絵付けとか染め物とか、持て余した週末に子供ら連れて行くのも面白そう。早速セッションが始まっていた。俺、そういうの弾けないっす。できたら楽しいだろうになぁ。
作業は塗装中のギターにフレットを打ったところ。
今日から小学校も新年度。昨日のお弁当は娘が自分で作ってくれたよ。トトロのさつきちゃんの影響らしい。
ブロックを接着し裏板をはぎ合わせた。
じゃがいもを植えた。昨年一昨年と失敗しているので今年は上手くやりたい。種イモは小さくてあまり切らなくていいものを選び、切った面には新しい草木灰をつけた。古い灰がいかんかったんじゃないかという仮説。
春休みで毎日弁当作り。そろそろしんどい。
昨日は保育所(改めこども園)が休みだったので下の二人を連れて白石の屋内遊具施設へ出かけた。土日祝日と学校の長期休暇中は利用制限2時間って聞いていたから午後はどこ行こうか超寒いから公園は嫌だとか考えていたんだけれど平日認定で救われた。ありがとう。
小さい子向けの木製滑り台の年齢制限に言いたいことがあるけれど見なかったことにして息子はずんずん進む。大きい子向けの遊具もずんずん進む。そっちにはついて行く。お姉ちゃんは早々に大型遊具からおままごとに切り替えた。おままごとグッズ超充実。幼稚園の友達に会って一緒に遊んで、もう放っておいて大丈夫なのがありがたかった。
今日は3ヵ月ごとの通院の日。病院へ着いたら受付で担当医が2月に亡くなったと知らされた。あまりに唐突で言葉を失う。まだ若かった。けれど今思えば数年前に次回診察日を決める際、「この週は私(先生)が入院だから」みたいなことを言っていた。何かの病気だったのだろうか。大腸カメラが痛くないのよ。虫垂まで行ってもそんなに辛くないのは本当に上手だったんだと思う。虫垂は無いけど。病院の民営化に反対して色々な愚痴を話してくれたりコロナの状況を憂えたり、内視鏡検査の日になぜか熱を出すもんだから過去3回子供ら連れて行ったけれど優しく対応してくれたり、短い時間でいろんな話をしてくれた。1月に会って話した時にはいつも通りだったんだよなぁ。なんだろう、まったく受け入れられない。
アメリカから工具を買ったら納品書に日本語が書かれていた。うれしい。書きなれてるな。
次の製作、一つはオーダー品、もう一つはシリアルNo.100なので少し凝って遊ぼうと思っている物。オーダー品もかなり裁量を任されている。サイドの曲げが終わった。初めての材は恐いので手曲げした。手が茶色く染まった。風呂で落ちない。
製作中が塗装に入ったので次のに着手した。
工房立ち上げ当初によく遊びに来ていた小学生も木片と釘をくれって言ってきたなぁと懐かしくなった。3~4年生だった。同じじゃないか。