tupli のすべての投稿

東京生まれ千葉育ち、蔵王町在住のギター製作家。 ベルボトムジーンズが標準スタイル。

アリナット

ヘッド折れのセミアコ、木工が終わって塗装準備。埋め木といつぞやの接ぎ木とパテ埋め、塗装剥げと樹脂で埋めた所とがパッチワークで複雑な文様。

ナット交換、まさかまさか、ナット溝がアリ溝になっている。かんべんしてくれぇ。

今日は水研。塗り分けがあるのでまだ塗装は続く。明日以降、バフかけて、養生して、足付けしなおしてから吹き付け。

昨日の午前にサツマイモを植えた。で夕方見たらほとんどが瀕死。暑かったから。植えた後の水やりが不足していたみたいだ。乾燥に強いとは聞いていたのに。気づいて水やりして今日、半数以上は命を取り留めたか?まだ予断を許さぬ状況なれど、絶望的なところから這い上がってきた。根付いてくれるといいな。水が多いと腐っちゃうし難しいのね。写真は植えた直後、こんなに立派な苗だったのに悔やまれるぜ。

弦とめる駒

サドル溝深くしてサドル下げて、そうするとサドルから弦穴への角度が無くなってしまう。角度を確保するために駒を使って弦の結び方を変える。弦結ぶこの駒を手作りしたの初めて。とっても良くできたと思うの。弦高が下がってこれで完了、と思ったら開放で少しビビる。ナットの交換もだわ。指定の支給弦張っちゃったからナット作る時にはまた交換しなくちゃ。

今年も夢のコップ大賞の応募が始まっているようですよ。なんか描くぞ。子供らにも描かせるぞ。

製作も進めたい

修理に追われているけれど、バインディングの接着を始めた。

このガットギター、弦高下げたいんだけれどサドルはもう出ていない。ブリッジ加工して少し下げられるかなぁ?

楽しめたのかな

運動会の振り替え休日は、妹の4歳の誕生日のお祝いに遊園地へ遊びに行った。
ブランコで背中を押されることを怖がるほど乗り物に関してビビりの妹にとって、遊園地ってのは正しかったんだろうか?よし乗ろうとアトラクションに乗るたびにお母ちゃんにしがみついて怖い怖いと連発しているのを見ると楽しめているのか不安になる。前向いていない方が怖い気もするんだけれど。
(これ、俺としては最高のショット。奇跡的。)

まぁそれでもコーヒーカップとメリーゴーランドは好きみたい。結果としてたくさん乗り物乗ってフラフラになるまで遊んで、いい思い出になったかな。

さて、今日はフルアコのヘッド折れ修理をば。

英断

土曜日は少雨で決行された運動会。開会式や玉入れは急遽体育館で行われた。

しだいに天気も回復して結果としてこの日にやっちゃって本当に良かった。まぁ体育館と行ったり来たりで忙しかったり、保護者参加の競技が中止されたりもしたけれど、去年みたいに延期延期で一か月も遅れて平日開催なんて絶対に御免だから、先生方の英断に感謝。写真は知らない子だけれどちょっとカッコよく撮れたかなって。

メイプル延長

追加で補強材を埋め込む。これに関してはカスガイ的な効果と同時に(あるいはそれ以上に)割れて欠損して空洞化した部分を補填する狙い。グリップの方まで来ているから、塗装やせた時にちょっと気になったりするかなぁ。

こちらはフレット交換。レスポールのすり合わせとかってピックアップが邪魔になるの、いつもだっけ?測ってないけど指板アール強めかも。ちなみにこれは国産。

修復歴

補強材のための溝を掘ったらやっぱりだ。ボリュートは後から追加されている。過去に一度折れて修理済みと分かる。このボリュート追加する修理方法、俺も過去に友人のギターでやったことがあるんだけれど、数年後に動いちゃって、これだけじゃ強度が足りないってわかったのよね。それ以来ヘッド折れはこの方法。埋め木もっと必要かなぁ?

行列店

パーフリングの接着をしている。そうこうしているうちに修理品はまた増えて溜まってきている。行列店がすごい人気店とは限らないパターンのヤツ。回転が悪い。

週末の忙しさよ

土曜日、朝6時から小学校の草刈り。5時起き。来週の運動会に向けて、保護者と一部先生方による準備活動の一つ。刈払機を持ってきてねっていうのは田舎ならではなんだってね。
草刈りから戻った後はカミさん発熱により子供らと一緒に病院へ。診察の間は子供ら連れてホムセンへ野菜の苗を買いに行く。病院からの帰り道はコンビニおにぎりで昼食としてカミさんを家におろしたらすぐ、子供らの習い事へ送っていく。子供らが習い事している間に買い物。家に帰ったら夕飯準備。風呂入って子供ら寝たら日付変わるまで友人とオンラインサッカー対決。分刻みのみっちりスケジュールで長い一日が終わった。
明けて日曜日は午前、公民館事業のグラウンドゴルフ大会の手伝いで記録係。家に帰ると子供らは念願のスライムづくりに興じていた。午後は畑仕事。ジャガイモにスペース取りすぎたみたいだ。この夏全部植えるスペースないかもしれない。

口ひげがひどい

バッキリ

ヘッド折れの修理依頼品が届いた。こんな折れ方ちょっと衝撃。

しかしね、よくよく見ると一部で塗装の上にパテのようなものが乗っているように見え、上手に塗られているから気づかなかったけれど、この折れた辺りは木目が見えない。つぶしの顔料で塗られている。修理、初めてではなさそうだ。補強材で充分な強度が出せるかな?ひとまず大きな破片も詰め込みながらこのまま接着。けっこう欠損があるような。。。

バインディングの溝を切る。