2つ穴

弦が切れてしまって付いた傷。こういうのは消えない。

塗装をのせると同時に少しでも目立たなくなればいいなと。

サイズ変更IMG_4585

塗装はセラック。セラックは色がついているからなお難しい。

アイロンでは十分膨らまなかった。塗装あるから仕方なし。セラックをちょっとのせると、繊維の切れたところが濃くなる。これも仕方なし。キズ深いしちょっと時間かける。

このギターもそうだが、うちでも最近2つ穴のブリッジを採用している。2つ穴だと従来の巻き方よりサドルでのテンションがしっかりかかるのでいいのだ。従来の巻き方もできるし、選べる。巻き方次第では切れなくても抜けてしまってこういった傷が入ることもあるから、確認を。

サイズ変更IMG_4586

これが最上かどうかは知らないけど、私はこうしている。1弦だけは二回巻きつければ間違いなく安全。

ラッカーの塗装修理は次が最後の吹き付けになったらいいなと、その準備。どうしても色合いは違うね。

サイズ変更IMG_4587

 

ザラメをこぼす

ホールのザラメ模様飾りを埋め込み。一つ一つ手掘り。ボール盤の届くところは下穴あけておく。40~50個。

サイズ変更DSC_5351

そろそろ年の瀬が気になってきたけれど、このギターは箱にするまでいけるだろうか。

お正月休みはみんな家でギター弾きたいからだろうと思っていた、この時季例年はあまり修理は届かないのだけれど、ちょっと時間のかかりそうなのを預かった。明日はそっちかな。

伊豆沼

ソーセージ作り体験のチケットをもらったので、友人たちと伊豆沼まで出かけてきた。内沼ではハクチョウたちにどこかの子供がパンくずを与えていて、ハクチョウたちも慣れたもので逃げたりしない。

サイズ変更DSC_5217 サイズ変更DSC_5302 サイズ変更DSC_5336

 

ここを離れる際には用意されている消毒液のバットで靴の裏を掃除してから。鳥インフル持っていないとも限らないから。

昼食に食べた赤豚のとんかつは絶品。このソーセージも赤豚だって。背油たっぷりで保存料なし、間違いない。それぞれの個性が出ていておもろい。今夜はこいつで一杯。

サイズ変更DSC_5270

偽りなし

昨日の夜は先日の大人の運動会メンバーで飲み会。膝が、とか治癒しきっていないと訴えているのは30代ばかり。私も突き指した親指がまだ時折うずく。

今日ホームセンターを巡っていたら、ヒヨコ保温電球なるものを見つけて、電球は160℃になるっつうんで一つ試しに買ってみた。電球の中にはフィラメントではなく電熱線が入っている。つないでみると、あったまるまで時間がかかるうえに、確かに電球は熱くなるけど、周囲の物体は熱くならない。なるほど保温電球だ。表示に偽りなし。効果はハロゲン球以下。近赤外線が少ないんだろうなと。残念。これまで使っていたものが優秀だっただけに、どの程度で許容されるのかがわからない。ふと思った。逆に赤外線をもっと吸収できる方法とかないのかな?

さて、作業はライニングを接着し、ホールのザラメ模様用に貝を切り始めたところ。写真はちょっとホームページを意識していつもより丁寧でしょ。

サイズ変更DSC_5133 サイズ変更DSC_5134

 

夜の星空探訪教室は座学。厚い雲で星が見えない。来週は雪マークがついているぞ。雪マークだらけだぞ。今年は暖冬傾向らしくすっきり晴れない。

ハロゲンも弱い

昨日の夕方ポチッたハロゲンランプがもう届いた。すげーはえー。さっそく試してみると、ワット数が低いのに流石、かなり明るい。が、従来の赤外線電球と比べると温度が低い。あったかいけど熱くならない。弱いなぁ・・・役立たずかなぁ・・・。実際に焼き曲げしながら実験してみないと。ワット数低いからな。同じくらいワット高いのなんてないし、これ以上だとやっぱりサイズがでかい。あとは、棒状のヒーターを分解するか・・・?側曲げ治具類すべて作り直しの線はまだ消えず。

バックセンターを埋め込み、サイドにブロック接着。表のホール飾りも途中まで。

サイズ変更DSC_5119_01 サイズ変更DSC_5126

 

それから、サーバーの大問題。不正アクセスを防ぐためにログインの規制がかかって、それを解除する際に俺が手順を間違えたことが判明。サーバーに問い合わせて発覚した。丁寧に教えてくれて復活した。いやぁびびった。ロクに知識もないのにワードプレスなんて使ってるからぁ。

焦っております。

先日取り寄せた赤外線電球、詰めが甘すぎた。電球のサイズが大きくてジグに収まらなかった。ジグを作り直さなければならないか?
代わりになる物はないか色々検索して、試しにハロゲンランプを注文した。もしこれでもダメならかなり困ってしまう。
ジグを作り直すとなった場合、そのパーツはそろうのか、例えば一回り大きく作り直すなら、あるいはハロゲンランプがうまくいったとしても、ジグはもう一つあってもいいし、とか考えながら、焦りながら検索しまくりの一日。
合間に修理の塗装を。

IMG_4579.JPG
電球一つでサイドの曲がり方も不満が残ったので、手曲げで修正。

IMG_4580.JPG
最後にこのブログを書こうとしたらPCからログインできず、サーバーへ行ったらホームページのデータまで見えなくなってしまって、現在大いに焦っている。
ぶっ飛んだかもしれない。
辛うじて、iPhoneからブログにログインできているようで、今日はケータイからのアップロード。

カニレスナベ

昨夜は栃木から友人が同僚を連れて遊びに来てくれていた。彼が来てくれる時はいつも鍋とお酒だってことで、友人結婚式の引出物としてもらったカタログギフトから豪華カニ鍋セットを取り寄せてウキウキしていた。

いやぁ、リサーチが甘かった。その同僚さん、甲殻類アレルギーだそうで、結局カニやイカは抜きの凡庸な鍋になった。うまかったけどね。

ギターたくさん弾いてもらって、たくさん飲んで楽しかった。徳島のすだち酎はやっぱり危険だ。飲みやすくてついつい量が。今日は喉がチクチク痛い。

今日のミュージックフェアでtupliの12弦が使われていて、久しぶりにその姿を見た。第一線で使われていて私としても鼻が高い。

ちょっと晴れると楽しい

久しぶりに雨が上がり、ちゃんと作業場で過ごした。修理品の塗装を吹き付け、表と裏のはぎあわせ。側曲げも。その際、ヒヨコ電球を一つ割ってしまった。これ、すでに生産終了品。似たようなのも続々生産終了してる。なぜだ?代替品でもっといいものがあるのだろうか?ワット数が違うけど、知らないメーカーで赤外線電球をネットで発見できたので注文したが、将来が心配。

サイズ変更DSC_5097サイズ変更IMG_4572

 

夜は「キラキラ蔵王の夜空探訪教室」に参加。講師は地域コーディネーター時代に私の上司だった日本茶、もとい、ホシてムシます、じゃなくて、星と虫の博士、池田先生。星を写真におさめようということで、先生の撮影した驚くべき天体写真を見ながら、星野写真の基本を学ぶ。

サイズ変更DSC_5103

第一回の今日はあいにくの曇り空。それでもわずかな晴れ間が!日頃の行いだね。望遠鏡で月を見るだけでもちょっと感激。iPhoneでも望遠鏡ごしならこの写真。

サイズ変更IMG_4574

 

まだ自分のカメラの扱いに慣れていないせいで、ISO感度のオートをどこで解除するのか見つけられずに荒い写真になってしまったけど、たった一回の授業でたくさんのヒントを得られたような気がしている。

サイズ変更DSC_5109

 

先生の天体写真は蔵王町文化会館で現在展示中。

晴れないなぁ

朝、大雪警報が出たけれど、晴れ間ものぞいたりしながら一日雨だった。仙山線は雪で停電したらしいけど。今年の天気はかなりおかしい。この時季太平洋側がこんなに雨続きなんて。明日は回復すると信じて、そろそろ吹き付け塗装へ移行しようとその準備。

サイズ変更IMG_4569