バインディングとカバン作り

この週末はバインディングを。曲げて4回に分けて1本ずつ接着。ひもできつく締め上げるので反対側はガムテープで保護している。

サイズ変更DSC_5610

 

この乾燥の待ち時間で頼まれものの革細工。これ、アンコールなんよね。前回どうやったか覚えてない。まぁだいたいで。2日で仕上げるのだ。

サイズ変更IMG_4628

 

 

スペイン式

修理のフラメンコ、すり合わせを。ペーパー当ててみると結構歪んでいたのが分かる。サドルも削って一般のフォークギターより低い弦高にはなった。あとコンマ3くらい下げたいんだけど限界。これ以上を求めるとなると指板自体をどうにかしなきゃならない。なにせこれはスペイン製。ネックのリセットはできない。一本棹だろうからね。

サイズ変更IMG_4627

ちなみに 一本棹っていうのは、ネックにサイド板を差し込んでそれに表裏を貼るという作り方で、いわゆる前ブロックとネックとが一体、一本でできているという物。スペイン式。それに対して、私が採用している方法は、アメリカンな鉄弦ギターも同じだが、ボディとネックを別々に作ってジョイントする。こっちはドイツ式。

放課後学習室再開

ネックアイロン3度目も昨日と変わらず。ここまでか。あとはすり合わせで微調整していいところを探ることにして、今日はパーフリングの接着を。溝切ったらどっかにぶつけて角をつぶしてしまう前に早くパーフリングをくっつけるのが鉄則。

サイズ変更DSC_5606

 

どんと祭

昨日のガットはちょっと優しくやりすぎた。ネックアイロンの効果なしだったので、今朝再び熱かけて夕方はずしてみたところ、少し動いた。もう一息。明日追い打ちをかけてみる。

そんなわけで修理が進んでいないので、久しぶりの製作作業。バインディングの溝を掘った。

サイズ変更DSC_5604

 

夜、近所の小さな神社へおふだを燃やしに出かけたけれど、もう火は消えていた。毎年夏祭りに寄付(徴収される)すると後に届けられるおふだ、何年分もたまっている。今年もどんと祭を逃した。田舎のどんと祭は短い。今からでも大崎八幡にでも行けば焚かれてるんだけどね。

フラメンコまな板

重なる時というのはあるもので、ガットギターの修理が続いている。今度はフラメンコ。ビビるくらいのセッティングにするためには、通常ヨシとされる軽い順反りも嫌なのね。熱かけてみる。

サイズ変更IMG_4624

うちとしては初めての依頼が。なんと、まな板削り。まな板はギターのようにペーパーで仕上げるわけにはいかない。水を吸いにくいように刃物で仕上げなければならない。かといって機械では平らにならない。久しぶりに鉋とこんなに真面目に向き合った。一か所刃が欠けていてなぁ。鋼は数回砥いだくらいじゃ欠けは消えない。欠けた所に筋ができるのはご愛嬌。

サイズ変更IMG_4625

サドル溝掘り。

新しくなったホームページはもうご覧いただけただろうか。大きな内容変更はないものの、縦の分割とか2つのコラムや基本仕様書などの出来に我ながら満足しているのだよ。ただスマホで見るとレイアウトがちょっとくずれてしまうね。ちなみに、リンクのバナーに使われている写真は、浜ちゃんとこのそうたん。ご協力ありがとう。

今日は先日作った治具を使ってガットギターの調整を。弦高を下げたいけれどサドルがほとんど出ていないうえに、今後アンダーサドルピエゾPUを取り付けたいというので、ブリッジの高さを削り落として、サドル溝も深く掘りなおすという作業。羽よりちょっと深くしたい。このサドル溝を掘るのに治具が必要だったのだ。ちょっと溝の幅が広がったけれども、ノミでは作れない精度で平らに掘り下げることができた。

写真の後、削った部分にラッカーをのせたので、サドルやナットを作るのは明日。ゆっくりサッカー観戦をしていた。

サイズ変更IMG_4621

一新!

構想から2年、いや、3年?ついにホームページのデザインを一新した。

トップページのスライドショーに当初ついていた、スライドさせるための矢印はどこかへ消えて直し方もわからない。難しいスクリプトはいろんな所からのコピペでできているから。いいや。

PCモニターが横長になって以前のデザインががぜん古臭く見えていたので、ちょっとホッとしている。まだ工事中あるけど。

https://tupliguitar.com/

 

トリマー用の新治具

先日の重石効果は多少あったんじゃないかと。ブリッジの接着面を何とか作って、いざ接着の段になってまぁ難儀した。接着剤の水分でブリッジは動くし、クランプで押さえた所だけたわむほどブリッジもトップも柔らかい。下からの当て木に金属プレートの添え木して半分ずつ押さえ込むようにしてどうにか接着。ホールからブリッジの羽部分まで届くクランプがほしいな。これは今後の課題。糸巻きも新しくして楽器として復活。結果、弦高もある程度下がったしまぁよかった。

サイズ変更IMG_4616

それから、いつかは準備しようと思っていたけれどなおざりにしていた治具、必要に迫られたら簡単に作れる方法を思いついた。アメリカ製ミニルーター用の治具(写真右)を使い慣れた日立のトリマーでも使えるようにしたかった。簡単なアタッチメントでいいのだ。材料は5mmのアクリル板と130円で買ってきた金折れ一つ。

サイズ変更IMG_4617

タップでネジ切って邪魔な部分は切り落として完成。修理が楽になるかな。

サイズ変更IMG_4619

 

鉛3kg

昨日のガットギター、普段はやらない挑戦を慎重に試してみる。軽く押すだけでたわむので、板を少し湿らせて、少しずつ重石を乗せて、グンと膨れた腹を少しでもおさえられたらと。3kg乗っかった。これで一日二日乾燥させる。なにせブリッジがねじれた。削る量を減らしたい。

サイズ変更IMG_4613

 

そのほかの作業も修理。ピックアップをハンダをとって外して、それからサドルの交換とか。

サイズ変更IMG_4614

年末に立て続けに修理依頼があった流れは新しい年にも続いているようで、昨日も今日も新規のお客さんが来てくれている。ありがたい。年初めが程よく忙しいっていいね。

ねじれブリッジとやちむん

エレキのフレット交換修理も納品して、次はガット修理。ブリッジが浮いてしまっているのを剥がして付け直す。

古いSのヤイリ。やっぱりニカワ接着だった。間違えてスクエア設定で写真撮っちゃった。

 

サイズ変更IMG_4610 サイズ変更IMG_4611

 

ブリッジを剥がすために熱と水を使うんだけど、はがれたブリッジはねじれるように反って、トップは解放されたように膨らんだ。ムムム、しっかり乾燥させてから具体的に考えるけど、ムムムだな。

沖縄に引っ越した友人から前触れもなしにプレゼントが届いた。読谷
(よみたん)のやちむん(焼き物)だよって。わざわざ頼んで焼いてもらったみたい。我が家で最大サイズの大鉢。ちょっとブチャラティを彷彿。嬉しいね。彼の所、無事に第二子誕生したみたいだし、何かお祝い返しをしたいのだけれど何がいいかなぁ。

サイズ変更DSC_5593