室堂

子供4人大人6人、下は1歳上は88歳の大所帯。今日のお宿は雷鳥荘。米寿のお祝いに本人が望んだ事が室堂へ登ることだった。周囲は硫黄の匂いがちょっと怖くなるレベル。濡らしたハンカチ必須。

スプレーにて

放課後学習室は昨日から公民館で寺子屋として子供たちの夏休みの宿題を見ているので、仕事は短く軽め。
今回なんだかすごくうまく行った。安い用紙がかえって良かったのか、蒸し暑さが粘着を良くしたのか・・・?

こげ茶

補強材を隠すためのカラーを吹いた。シースルーのカラーしか持っていないので、太陽光に当てるとうっすら下地の色の違いがわかっちゃうけど、まぁこんなもんかな。この後少し肉付け塗装とトップコートとあるのでこれで終了というわけじゃない。

あー、今年もスズメバチさんに気に入られたもよう。ごめんよってスプレーしたら4~5匹落ちてきた。

雨のトップコートとEPレコードフレーム

朝見たら天気予報が好転、今日晴れるってよ!ってことで慌てて塗装準備。最後のトップコートは一日がかりなのだ。7時から研磨を始めて10時に最初の吹き付け。ブースに壁掛けの湿度計は60%弱だったけど吹き付けるそばから白濁した。まだまだ湿気ってた。床置きの除湿器は68%だったしなぁ、いや、もっとあったのかもしれない。やばいってんでバタバタと対応してなんとか事なきを得た。
でも昼からバシャバシャと大雨。結局昨日までの予報があたったんじゃないか。かといって吹き始めて途中でやめると、つづきの塗装前にまた研磨しなきゃいけないのでこのまま突っ切る!
こういう時こそ経験と勘ね。むろん除湿器にも頑張ってもらう。シンナー増やして硬化を遅らせつつ薄い塗装を吹く。シンナー分が多いのでいつもより一回多く吹いておいた。月末居ないので2週間たっぷり乾燥させることになる。研磨が大変かなぁ。

塗装のすきまにネック折れ修理は研磨して塗装準備。これもいつ吹けるかねぇ。

それからEPレコード用フレームが完成した。杉の古材風、杉無塗装、SPFのオイル仕上げ。自分で色塗りたいって人は無塗装でもいいけど、個人的には古材風がお気に入り。作っているとき傷が入っても気にしなくていいし。

首修理

ヘッド折れの修理、補強材を埋め込む。溝堀りの治具を作り直したけどあんまり満足していないのよね。また次の機会にでも治具作り直そうかな。

初ビット、初額ぶち

ギターショップのラムジーズさんが紹介していたTim Budという着脱のピックガード、早速取り寄せてみた。イベントや試奏の時にいいかなって。まぁ傷が入るのってココ以外が結構多いんだけれども。

雨続きなのでずいぶん前から友人に頼まれていたEPレコード用の額縁を作ってみている。ひとまずサンプルとして。45度に切るのがなにせ難しい。精度は・・・、でも形にはなりそう。うちの工具ではこのサイズが最小限度だわ。材は杉とSPFと。その友人に頼んでイーベイで取り寄せてもらったインチのコーナービットが結構良い。トリマー、ルーターを20年近く使っていながら飾り面のビットが初めてっていうね。写真はビスケットジョイント用のビット。これもインチ、初めて。こいつはなかなか 扱いづらい 。

アトノマツリ

サドルの交換は狙っていたところより攻めた低さになった。要するにちょっとしくったって事。ビビらなかったのでそれくらいは大丈夫って証明になったのはいいんだけど、こっちはもうずっと雨で相当湿気っていて関東に帰ったら即弦高が下がるなんてことも無きにしもあらずなので作り直した。低いサドルも使えるかもしれないので一応入れておくことにする。で、冬場にどれだけ動くか全くわからないんだけど、トップの膨らみが落ち着いて弦高がちょっと下がった時のために現時点で高めに作ったサドルも用意した。もしうまくはまれば梱包して送る手間が省けるかもしれない。

ヘッド折れ修理が舞い込んだ。専門学校生時代にちょっと欲しかったL-00じゃないか。ヘッドプレートだけでかろうじてつながっている。

ボンドで接着。張力にはこれだけでも強度は足りそうな気もするけれど、これだけバックリ行っているんで次の衝撃にも耐えられるように補強材入れておきたい感じ。

週末、子供みこしがあるというので楽しみにしていた娘。何しろみこしの後に神社でおにぎりとちょっとしたおもちゃがもらえるから。毎年集合してから30分~1時間ほど待たされるので集合時間から10分ほど遅れて行ったら今年はもう出発した後だった。「ごめん。パパのせいだ。」「いいよ。重いの持ちたくなかったから。」やさしい・・・。「おみこし担いでないからおにぎりもおもちゃも無しみたいだ。」「いいよ。おもちゃいっぱい持ってるから。」・・・できすぎだ・・・。そうしてかき氷だけ食べて家に帰ったら、ママに向かって「おみこしもう行っちゃった。パパのせいだね。おもちゃ欲しかったなぁ。」だってさ。っでっすよね~。

湿度計として

明日晴れ間が出るらしいので塗装準備を。カキノキはこの梅雨に入ってずいぶんと膨れた。最初から危惧はしていたけれど。 昔教えてもらって作った三角形の湿度計に使えるかも。 まだ力木ははがれたりしていない。研磨しにくくってなぁ。

どこに合わせる?

調整のため戻ってきた南澤さんのギター。久しぶりに弾くとtupliの中では特徴的な気がする。ややおとなしいというか、かなりよく言えばシルキー。シトカのバージョンも試してみたくなる。びびりの原因は浮きかけているフレットがあったのと、弦高が下がったことのようだ。フレット直してすり合わせを。あとサドルも作りかえる。この時季にギリギリで合わせると冬にまたびびっちゃうかなぁ・・・でも高く作りたくないしなぁ・・・。

ギターと同梱されて出産祝いをいただいてしまった。 かわいいおくるみとにぎにぎ。 いつもお気遣いどうもありがとうございます。