ヴァンザン

次のギターの準備をそろそろ。

この雨のタイミングで修理品をひとつづつ片付けていきます。
10日以上乾燥させたはず。グリップ削りなおしの仕上げ作業です。
水研してバフがけ。
もともと薄いラッカーだったので、見事に馴染んで綺麗に仕上がりました。

ネック削ったせいか軽く逆反りしたのでロッドを緩めて調整し
今日、早速納品しました。

ふくいちから撤退?!

新首相が国連で原発維持を明言すると言っているそうで
想像はできていたけど、地震大国にあって「最高水準の安全」なんてありえない上に
元GEの菊池さんの訴えによれば実際に建造作業するのは原発知識のない普通の土建屋で
そんな原発に不備がないはずもないそうで、津波と地震に世界最大の対応をしたら
コストが安いわけもなく、どう切り取っても非現実的で
この期に及んで安全神話を作りなおそうという発想は、よほどのバカか、無責任か、電力会社のいいなりか、カネの亡者である。
まぁ、こういってくれる首相に代えたかったから菅降ろしが行われた事は自明なんだけど
そんな事も見抜けなかった国民にもガッカリする。
元首相のインタビューでは「首都圏3000万人避難も想定した」というし
東電は事故直後に福一原発から撤退したいと言っていたらしいじゃないか。
この無責任な会社にこれからも国が迎合するというなら正気の沙汰ではない。
ずっとニュース報道を見ているけどこのインタビューがちっとも流れないのは
TVが電力会社に支えられているからなのだろう。
みんな目を通しておいた方がいい。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201109190060.html

飽和

飽和してました。
みなさん、ご自宅の集塵機は鉋くずがあふれる前にゴミ袋を替えましょう。

今日はサイド割れの修理。
邪魔なPUとプリアンプをはずそうとしたら
エンドピンジャックが・・・ハンダはずさないとはずれないのね。
内側から回して閉めこむという・・・。
こんなタイプがあったなんて知らなかったっす。
結局はずしきらずに、プリアンプをボディの奥に押しやって作業できたのでよかったのです。
割れ自体は深刻でもなく、ちゃっちゃと固めてすんなり終わりました。

背中の羽

見えないところのちょっとした遊び心。
昨夜デザインが届いてメールで確認し早速。
ニューアルバムにちなんでいるとか?
この羽でTacchyさんもtupliも羽ばたいてくれよ。

mdm

灯油の配管やガスボンベに絡みつく葛などのツル植物は本当にいまいましい。
裏庭の草刈りは中途で放り投げた。
家の周囲3mはコンクリートで固めたい。
メイプルバインディングのギターは一足早く目止めをした。
ラッカーによるマスキング効果は絶大。
気分よく塗装に入れそうだ。

蔵王の秋刀魚

いつだか誰だかがRTしていたのがTLに流れていたんだけど
宮城で水揚げされている北海道・岩手沖で獲られたサンマに本当に風評被害があるのだとしたら
知識不足もはなはだしい。
親潮の影響で福島沖の海水が宮城・岩手に北上する事はなく、
原発の爆発があった頃からつい最近までオホーツクのはるか北にいたサンマたちは
東北で水揚げされる魚の中でも最も安全と言って差し支えなかろう。
現在進行形の海水汚染がどうなっているのかよく分からないので
サンマが南下して福島を通り過ぎ茨城沖あたりまで行ったら
調べてほしいものではあるけれど。
旬になり値段が下がってきた。
あるいは復興の足がかりとするため漁協が無理しているのかもしれない。
いずれにせよ安いので、今日は苦くて甘くておいしい内臓も捨ててしまって
贅沢にサンマのお刺身!!3尾。
余ったらオハコのヌタにしちゃう。
先日買ったばかりの刺身包丁の切れ味が早くも物足りなかった。砥石買わにゃ。
あービールのんじゃおっかな。

見えざる敵

ブリッジ再接着のギター2本はひとまず完了。
初めて買ってみるクラシックのPUは届くまで2週間以上かかるらしく
少々おあずけ。
ヒマワリで失敗したので一手間加えて苗を育てていた。
畑の草刈りをし、クワで耕す。
こりゃ人力でやるような作業じゃないとつくづく痛感する。
プランターで育てた秋植えの菜の花の苗を植えた。
これっぽっちで何が変わるかわからないし、これを何年続けたら元の畑になるのかも分からない。しかも今回、せいぜい畑の面積の1割強。
畑仕事をしているとよく知らない近所の人からも声をかけられる。
慣れない事すっと腰やるぞ、なんて冗談を交えながら何を植えているのか聞いてくるのだが
答えられない。
見えざる敵は放射能ばかりではない事をみんな知らない。

準備と修理

メイプルバインディングには過去何度も苦労した。
マスキングをしておいてもメイプルの小さな導管に砥の粉がつまって汚れてしまう。
それを綺麗にするのはひどい苦労なのだ。
今回ちょっと丁寧にメイプルにラッカーを塗っておいてみる。
このコーティングで汚れを防止できることを願う。

ブリッジ再接着修理
2週間、2階でしっかり乾燥させたが、期待したほどトップのふくらみは治まっていない。
ネック角がクラシックギター並なのはどうやらデフォルト。
40年前の国産ギターがクラシックギターを元に作られていた証拠ともいえる。
ブリッジが薄めになってしまうが仕方ない。
とはいえ、近年のビタビタに低いセッティングにしようとすると
ブリッジが薄くなりすぎて割れる恐れが増すので程よいところを狙う。
とにかく、接着面の塗装は剥がす。