ABOUT
MAKING
PROFILE
GALLERY
FOR SALE
ORDER
VOICES
GOODS REPAIR
MOVIES
BLOG
LINK
MAIL
HOME

MAKINBG 1


作業工程を紹介します。

図面は手書きで引いている。同じクオリティを保つためにも図面は大切。

材料を決める。全ての仕様が決定したら製作開始。これからおよそ4か月のお付き合い。

プレーナーで材料の厚み出しをする。

木取りを決める。ローズウッドの場合、サイド材からバインディング材、バック材からバックセンターとホールロゼッタやヘッドプレートも取りたい。たいてい足りない。

ネック材の各面を整えたら寸法をけがく。

ラフにカットしてヒールを接着。

はぎ合わせ。真ん中にわずかに隙間が開くように調整しハタガネで締め込む。
そうすることで、後々接着面で割れてしまいにくくなる。

バンドソーでカットして角を落としておく。木は切れば動く。なので時間をかけて削る。ボディが完成するまでに動きたいだけ動いてもらう。

サイドの焼き曲げ。手曲げにこだわってきたが、ベンディングマシンにしてからずいぶん楽になった。

型枠に入れてしっかり乾燥させる。

ブロックを接着

鉋で大まかな胴厚を決める。

ライニングを接着する。

一段掘り込みバックセンターを埋める。

ホールロゼッタも埋め込む。

飾りに使う貝(通称ザラメ)を切り出す。ドット以外の貝は全てこうした手作業。

鉄工ヤスリから作ったノミを使って一つ一つ掘って埋め込む。

接着剤が硬化したら磨いてザラメ模様の出来上がり。

デザインが変われば工程も少し変わってくる。

ヘッドを成形しロッド溝、ポケット等の加工をする。基本的にはこの軽いトラスロッドだが、12弦ギターやスロッテッドヘッドではチャネルロッドを使用している。

ロッドを必要な長さに切断し、ストッパー取付用にネジ山を切る。

ロッド溝に合わせて埋め木も曲線にする。ロッドは湾曲して埋め込まれることで締め込めば反るというわけ。

ブレーシング(力木)の接着。竹のつづ棒で押さえている。

ブレーシングの接着にはニカワを使用。楽器の接着にはニカワが最上だという意見もあるようだが、適材適所だと思っていて、 ここでニカワを使うのはずれにくくて早いから。

曲面を意識して側板の接着面を整え、割れ止めを接着。甲板接着は裏板から。

表板の力木接着。

2回にわけて。

タッピング音を聞きながら削る。
あともう少し削りたい、という一歩手前でやめるのがコツだろうか。

見えないところだがペーパーをあてる。「良いものを作るのだ」という自分への戒め。
中に鏡を入れて覗く人、増えているらしいけど
どうぞおてやわらかに。

クランピングは極めてソフトに。
箱になってここで一息。

--------> MAKING2へ続く