Miss.Kokufuku

埋め込んだタイミングで割れて削ってみてやっぱアカンてなってやり直したり、あれ違うじゃんってバインディング削り落として巻きなおしたりなんかしてやっと指板でけた。

きいてないよ

バインディングを接着してマスキングテープをはがしたら、
オーナー修理痕の塗装部分が白くなってる。なんでよ!
剥げているところだけ何とかするって話だったけれど全く手を出さないわけにはいかないね。

ブリッジ修理、ちょっと浮いてるってことではがして再接着。浮いていた部分は少しで全体に超強固にくっついていて難儀した。ブリッジ自体が反ったみたい。熱でもかかったかな。おかげでブリッジ周りに修理痕ががっつり残っちゃって・・・ってブリッジばかり気にしていたら、
ペグの歯車なくなってる。なんでよ!こんなところのネジゆるんでいるなんて聞いてないぜ。歯車は見つけたけれどネジ行方不明。何日前になくなったのかもわからない。どっか別のペグから持ってくるしかないなぁ。

イヤイヤ期突入

先週もほとんど仕事は進まなかった。チビが再び発熱、今度は高熱を出し、不機嫌MAX、その後2番目にもうつって休んだ。RSウイルスだろうとお医者さん。現在私が体調不良。チビの食欲が戻ってきた後も機嫌が悪く泣いて暴れるのだが、これが世に言うイヤイヤ期というやつのようだ。お姉ちゃんたちはそれと呼べるほどのイヤイヤ期はなかった。2歳になる頃にはとっくに自分の要求を言葉で表現できたから。パンパンのオムツは脱ぎたくないが脱いだらもう履きたくない。パパはイヤ。力も強いし体力あるから大人が疲弊する。平気で1時間以上泣き叫ぶ。魔の2歳児とはこのことか。

バインディング作業が終わった。

こっちはこれから。切断を予定していたけれど指板の下から抜くことができた。接着は問題ないがオーナーによる修理痕のタッチアップがどこまでできるか、やってみないと分からない・・・。

出たぜ寒波の注意報

先週末もスキー。幼稚園児は初めてのスクールでリフトにも乗って褒められて自信をつけた模様。ブレーキングが上手くなった。俺より制動距離が短いので後ろからハーネス持ってついていくと急に止まられて子供に突っ込んでしまった。一日の終わりには疲れ切って文字通りぶっ倒れていた。

その日は豆まきも。上の姉ちゃんは笑いながら、下の姉ちゃんは少しおびえながら豆を投げる中、ボクちゃんはひたすら豆を口に運ぶ。あまり怖がるを知らない。ちっちゃい子は豆食べちゃダメなんだってよ。喉に詰まらせがちだから。良い子はマネしないように。

今週は幼稚園のおゆうぎ会があったりチビが熱出したりして作業はゆっくり。バインディングの接着中。