にんじん

ブロック接着。

人参初収穫。あんまり育っていないように見えたので放置していたんだけれど、もはやここまでかなと。いびつで小さい。でも甘い。

平行作業

急ぎの修理。軽い調整のつもりが力木はがれが見つかってしまうというあるある。塗装作業とバインディングはがれも進める。

製作の同時進行2本目はこんな材料。サイドを曲げた。まだ手曲げによる修正前。修理と製作とで5本平行作業。このくらいがいいとこかもなぁ、これ以上だと頭がつらい。

沖縄風

ピックアップ交換はもともとのボリュームを活かそうとすると難しいのでダミーで残して新しくホールにくっつけた。リスク回避。

製作は二本平行して進めたい。まず鉄弦の方はこんな材料。サイドを曲げた。

昨夜は友人と会ってご飯。子供らと一緒。

頂き物

こちらはちゃんと対価をいただいて仕事としてやっているのに、時折手土産を持ってきてくれる人がいて、ありがたいな、もうしわけないな、そういうことできる人すごいなって思ったりするんだけれど、ここ最近お客さんからの頂き物が続いている。饅頭、梨、コーヒー、ビール、笹かま、ケーキ、etc。感謝です。あざーっす!

宗さんがやって来てライブで使っているギターのピックアップがおかしいから見てほしいと。ちょっといじってみたけれど原因も特定できず。新しいのに換えることにするわ。そう決めたら安心して基盤にはんだごて当ててみられるかな。上手くいったことないけどな。

じわっと製作開始。まずはネックの荒加工から。

オイリー

この数日の作業を。力木はがれはちょっと怪しいと思いながらも見つけられなかった所もはがれていてそちらも修理。すり合わせ仕事を一つ。それからフレット交換。これ、指板がとてもオイリー。ペーパーが目詰まりしてなかなか削れない。オレンジオイル塗ってるって聞いたけれど、どれぐらいヒタヒタにしたらこうなるんだろう。

で、ナットも交換。レフティー。

続・次の準備はネック材。こちらブラックリンバ。知っていても初めて使う。フェ〇ダーじゃないのでクォーターソーンで使いたい。なので張り合わせる。思った以上に油っぽい。オイリーなので接着面を溶剤で拭いた。効果あるかな。

秋保に日本最大級メガソーラー?!

秋保にメガソーラーの計画があるらしく、それがかなり胡散臭い企業なのだと。規模も半端ないしヤバそうだから私は反対する。ちょっとこちらのサイト見てみてほしい。

https://voice.charity/events/1321

昨日今日で柿を干した。今朝まで寒かったけれどこの後気温が上がるらしいのでカビるんじゃないかと心配だ。かといって来週末あたりから雨がちな予報だし、あんまり遅くなると柿が熟しちゃうし。おそらく今しかなくてうまくできるかどうかは今後の天気次第。

力木はがれ修理を一つ。Xブレーシング1本の8割が剥がれている。

割く

今日は立冬。で、父の命日だなぁ。そろそろ干し柿やらないと。

修理の隙間時間に次回作の準備。お客さん持ち込み材が細部にわたる。飾り材が角材なのでスライスするところから。うちの道具じゃギリギリだ。

つぎはぎ

ヘッド折れ修理、メインで割れているところのほかにもヒビがあって、つぎはぎになったけれど強度は足りているだろうか・・・。

フレット交換も進めているよ。