保育所に連れて行って、帰ってきたら保育所から電話。微熱があると。さらに手に発疹が見つかったと。迎えに行った足で小児科へ行く。案の定、手足口病確定。帰って安静にしたいところだけど、この日は私が内視鏡検査の日。熱のある1歳児を連れて大きな病院へ行く。看護師さんたちの声が高くなり目がキラッキラするのが面白かった。採血や検査の時に看護師さんが抱っこしたり一緒に遊んだりしてくれて「これくらいの久しぶりー」とか「この頃から子育てやりなおしたいわぁ」って。ちょっと心配したけれど本調子でない息子はおとなしく、看護師さんたちがキャッキャウフフと親切だったので杞憂に終わった。ただ、ずいぶん待たされたので帰りはお姉ちゃんたちのお迎えの時間になった。結局、丸一日外出していて息子の熱は上がった。そして発疹は足首やおしりにも増えた。
月別アーカイブ: 2024年10月
またヘッド折れ
ヘッド折れの塗装、今日は黒く塗る。

最近ヘッド折ればかり集まってくるのは何だろう。今日来たのは酷い。補強材埋め込んで修理がなされた後、再び折れてホットボンドが充填されている。ロッドのナットにもみっちり。・・・最悪。接着面に付いた余計なものを落とすためにヘッドプレートを切断する。


熊野岳2024
写真整理が追い付かず更新が遅れる。先週末の連休は友人を召喚して蔵王へ登った。次女が1年前から蔵王登りたいと言っていて、ようやく週末に晴れたから。よほど去年寒い中登ってその後に食べた焼きもろこしがおいしかったみたい。
最高の天気で三連休、混んでた。過去の経験から気温があっても風が吹いたらとても寒いので上着はスキーウェア、これが正解。レストハウスに戻っての焼きもろこしはやっぱり最高だったよ。




山から下りる道、異常に混んでいて天気のいい連休だからかなぁなんて話していたんだけれど、彗星のためだったんだね。もう少し山に残っていたらいい写真撮れたろうになぁ・・・。
首の補強
金曜日は幼稚園の運動会。園が工事中のためB&Gの広いグラウンドが会場。時折、少雨降る中、子供ら半袖で頑張った。町が強制的に保育所から幼稚園へ転園させておいて平日に開催するんだなってのは未だモヤるところではあるけれど、離れた場所での開催は準備も大変だったろうと先生たちに感謝の運動会でした。

3度目ヘッド折れは怪しい所を削り落とそうと掘ってみたんだけれど、思ったよりも深く置換されていて、ということはもしかすると最初の傷がとても荒れていたという可能性があり、そうであるなら難しい修理に大いに健闘した結果だったりするかもしれない。

ペグ側に接着面積を増やす補強材を延伸して、これの木工修理を完了とする。あとは塗装。

壊す方が近道か?
3度目のヘッド折れだそうだ。よそで直した1度目の修理でボリュートが作られていてそこの接着が弱い。2度目はうちで修理した(結構前のことらしいけど。)がボリュート接着部分と一緒に外れた。今回埋め木し直したらまた1回目の接着部分(前回と別のところ)が浮いたみたい。横にびしっと割れが入った。弱いところがあると耐えきれない。ここを何とかしないとまた同じことになりかねない。あかん修理はその後の仕事を増やすなぁ。どうするのがベストか分からずこの後の作業を決めかねている。はがれるところは剥がして取り除いた方がいいのかな。

玄米30kg買えたよ。それなりに高かったけど。毎日雑炊の危機は免れた。